2009年4月22日水曜日

予備校(講師)の利用法…

ブログとミニまぐの読者、30歳代半ば、社会人で全くの初学者(試しに平成20年に受験され、現在は受験予備校に通いながら勉強中)Sさんからの相談です。~Sさん、ありがとね!~

・・・・・・・・・・
私は、講座は受験経験者用の講座を選びました。理由は、結局初学者も受験経験者と同じレベルに到達しないと受からないと考えたからです。
しかし、講義が始まり授業を受けていても、どこが基本事項で、どこが応用事項なのかがさっぱりわかりません。テキストに重要度を示すランクが載ってるわけでもなく、授業では「もう皆さんご承知の通り~」といった感じで、どこが基本事項なのか知っている上での講義となっています。授業では詳しく取り上げているのですが、実際過去10年間で1問しか出ていないようなところもあります。

A.こうした受験生の失敗を、「身のほど知らず選択ミス」と言うなかれっ!
社労士講座の「初学者向け」と「中上級者向け」の違い?わかりにくいやろ~。一般的にいえば、コマ数が多いか少ないか程度のことと違うかなあ…。つまり、明確な説明がないことも多いし、受講相談受けても「重点販売講座」を薦められた…なんてのもあるんやし。
使用テキストを変えるとか、答練併用型のスタイル(うちの答練はコレ)とか、まったく異なるコンセプトであるならば明らかやけど、初学者向けと同じテキストでインプット講義やるんなら、結局、時間が少ない分、解説は大雑把にならざるを得ない。
ただ、受験生と講師の「合格するぞ!」という目標ベクトルは同じ向きのはず。ならば、おのずと「講義すべき内容」は同じになるはず!つまり、出るとこに時間をかけ、出ないとこは飛ばす!中上級者向けは、時間がない分、この飛ばす部分が増えるだけ。私が、LECで「中上級者向け」を担当していたときは、こういうコンセプトで講義を組み立てていた。したがって、「10年間で1問しか出ていないようなところ」は、今年出る!と予想しない限り、飛ばし!ですけどねぇ~。

・・・・・・・・・・
重要な箇所だけども最近出ていないのか、それとも今後狙われやすいから詳しく取り上げているのかがさっぱりわかりません。授業で詳しく解説しているところだと、重要事項だと思ってしまいます。自分で取捨選択しなさいということなのでしょうが、正直初学者にとっては何を基準にしたらよいのかわかりません。

A.初学者に限らず、重要事項の取捨選択は難しいわぁ。ていうか、その取捨をしてもらうための「受験予備校」であり「講師」だと思うのですが?違うかなぁ?
「講座」の内容は同じでも、「講義」の内容は担当講師のやり方ひとつで変わるもの。自分にフィットしない「講義」は、寸法のあってないスーツ着てるのと同じ。できればさっさと着替えるか、でなければ自分なりの着こなし方を見つけなしゃあない。
講師も万能ではありませんから、自分なりにうまく「利用できるか」でしょうねえ。受け身なだけではなかなか活用しきれへんのちがうかな?

・・・・・・・・・・
講義を受けていく中で、私としては、とにかく基本事項を繰り返し勉強したほうが良いのではと思うようになりました。本試験で絶対に間違えてはいけない問題を落とさない力をつけたいと思うようになりました。しかし、現在予備校で行われている授業を聞いていると、全て重要事項と感じてしまいます。また、他の受講生が知っていることを知らないという事で、かなり焦っている現状です。

A.「本試験で絶対に間違えてはいけない問題を落とさない力」は大事やね。逆に、人が合うとこを確実に取れたなら合格できる試験やもん。LECの試験直後の正答率アンケート調査では、60%以上の人が正解している問題だけで50点分ほどあるんやで。
てことは、Sさんの考え方は正しい!問題は、どこがその「本試験で絶対に間違えてはいけない問題」かってことや!そして、その場所を特定して、事前に教えてくれる人はどこのだれか?ってことや!

・・・・・・・・・・
山川先生の基礎答練を受講すれば基本事項はここまでっというのがわかるかとも考えたのですが、予備校に通っているという現状の中、消化不良になってしまうのでやめてしまいました。(すみません…)

あああぁ~、そんなぁ~、おにいさぁん(おねぇさぁん)、寄ってってくれはったらよかったのに~~。
というても、私の【基礎答練】や【応用答練】は、答練式インプット講座ではあるが、「初学者」に向いてるか?といわれると、う~ん、やはり中上級者向けやろしなあ。
ただ、「ここがよー出てる!最優先で復習せよ!」とか「今年はここが危ない!気ぃつけや!」とかは、私の講義のコンセプトそのものですから、そら、も~、はっきりスッキリですけど。(山川予備校受講生諸君!いかがですか?)

・・・・・・・・・・
結論:過去5年~7年分の過去問をやれば、およそ、頻繁に出題されている箇所が特定できるはず(山川予備校受講生はこれは復習ステップやね、出るとこは答練で確認してるんやから)。まずは、そこを確実にモノにしておくことをオススメします。
その上で、現在受講中の先生が取り上げておられた部分を復習して、さらに知識を広げるという「着こなし方」で対応しましょうね。検討を…じゃなかった、「健闘」を祈ります!


5月30日(土)実施の【改正法マスター】講座(通学)と、6月28日(日)実施の【ピンクマーク】講座(通学)について、申込者数が収容定員に収まりきれず、また、予定会場(ハートピア京都)での教室変更にも空きがなく、したがって、大変ご迷惑をおかけいたしますが、下記会場に変更いたします。
また、講座の実施時間は、両日とも共通です。
労働編:10:00~13:00/社会保険編:14:00~17:00

★(変更前)ハートピア京都
(変更後)YIC京都工科専門学校(堀川通塩小路下がる東側・リーガロイヤルホテル京都向かい)JR京都駅から徒歩約7分、正面玄関は建物の西側(堀川通り側)です。

受験勉強に悩みはつきもの!お悩み相談室は
コチラから! →yckf-y@d8.dion.ne.jp

お役立ち情報満載の【山川靖樹の社労士予備校】公式HPは
コチラから! http://yamakawa-sr.net/

ひっかけパターン問題の「携帯メルマガ無料配信」の登録はコチラから! http://mini.mag2.com/pc/m/M0091161.html

0 件のコメント: