2008年11月17日月曜日

週末はペンキ職人…

うちの家の玄関口は、木製の格子状の引き戸の門になってまして。8年目なんやけど柱のとこに羽アリがついてしまって…。
ぼろぼろになっては大変と、ホームセンターでペンキ買ってきて塗りました。が、まあ、たいてい、こういう珍しいことをしたときは雨が降るわけで…。今朝はいい天気やから何とか乾いてくれるやろ。

朝からコピー機が故障してしまって。夕べからプリンタの調子も悪いし…。我が家の印刷物が処理不能状態になっています。修理屋さんへの連絡でバタバタ。

non太朗さん、貴重な学習談をありがとう!
我が受講生さんの中に、あの問題をわかって解いてた人がいることに誇りを感じますよ!
予備校に通ってたとしても、いろいろと努力が必要なんですね。学生時代の自分のスタイルがやはり役立ったってことですね。
講師の立場から言えば(いい訳ですが…)、講義には決められた時間がある。この絶対的条件の中で話をまとめなくてはならない。だから、内容はどうしても規格化されていくんですね。まして、テキストに載ってないことろまで触れることは難しい。
ところが、その規格外のところが出題されたときに、身を助ける知識こそが「独学的に養われた知識」となるわけです。そして、この規格外のことって、出題確率は低いけど意外と答練の解説の中とかにあったりするのよねえ。
身の回りの情報から、いかに付加知識を入手しておくか、どれだけ積極的に知識を吸収しようとするか。なんか、このあたりに合格必勝のカギがありそうやなあ。

レオンさん、なかなか時間がなくてすみません。
管理のほうはお願いしておきます。少し、時間に余裕ができたら訪問してみることにしますね。でも、くれぐれも、勉強もがんばってよね!!

【問題023の解答解説】
答 ②請求と同時に、又は請求をした後
(則18条の3の5第1項)
本問は、介護補償給付の性質を知っていればひっかからない。介護補償給付は、現に介護を受けることとなったときに支給される保険給付である。障害補償年金の請求時点において介護を受けている場合もあれば、その請求の後に受けることとなる場合もあるわけだから、②が適切とわかる。なお、「③傷病が治った日」から起算する制限は、そうした理由から明らかに矛盾のある選択肢である。


山川靖樹の社労士予備校【基礎答練】はこちら
http://www.ab.auone-net.jp/~y.yasuki/sub2.html

【今日の問題】
問題024 遺族補償年金の額の算定について、被災労働者Xの死亡の当時、生計維持関係にあった3人(重度障害にある56歳の妻A、Aの80歳の母B、Xの60歳の兄C)が生計を同じくしているとき、給付基礎日額の □□□ 日分が妻に支給されることになる。
①175
②201

③223

3 件のコメント:

jun さんのコメント...

御礼を申し上げようと思って、ずっと失礼していました。

択一56・選択29、奇跡の選択健保1点救済により無事合格できました。
LECでは平日梅田を受講していたのですが、年金の力不足を痛感し2クール目のみ日曜日梅田で聴講させていただきました。
(念のために、平日梅田の先生もわかりやすく、一番お世話になったと思っています)

その勢いで白書・改正法講座も受講し、どちらも絞り込んだ講義内容に無駄な勉強をしなくてすみ、助かりました。
とりわけ白書は初学だったため時間不足もあり、センセと心中しよう、とアンダーラインだけ数回読み返して、後は捨てていました。

さて、この試験の感想ですが やはりセンセイがおっしゃっていた「基礎と過去問」ですね。
10割目指すと、とてつもなく大変ですが7割目指すと考えると、結構楽ですし その7割が「基礎と過去問」だと思います。
テキスト5回読んで、過去問10回やれば、見たことないものは知らん、と自分に言い切れますので。

長々と書き連ねましたが、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

johny さんのコメント...

先生、今日「社労士V」のCD講座の
雇用保険法が届いていました。で早速
聞きました。そうそうこの声・間・言い
まわしこれが僕の波長にあっていたんです。

昨年は、本論編こそ別の講師で講義を
受けていましたが、直前講座の模試解説
と白書はいただきを受講していました。

先生の講義に惚れてしまい、欠席補講で
労働基準法から一般常識まで全部受け
ました。2年前は、カセットダビングで
これもまた、労働基準法から一般常識
までカセットにとっています。

亀レスになりますが、DVDの方が
先生の顔も見えますし、出来れば
アンダーラインを引いているところも
写してもらえたら嬉しいです。

non太朗 さんのコメント...

 日曜日に、LEC神戸校に、昨年梅田校の平日の本論編でお世話になった、先生に合格の報告に行ってきました。今年は、梅田校での担当はされていませんでしたので、初めて神戸校へ伺いました。梅田とは違って規模はかなり小さかったですね。講義開始前のほんの数分しかお話が出来ませんでしたが、お礼を申し上げることが出来き、先生にも喜んでいただいたので、良かったです。
 山川先生には、最もお世話になったのに直接お会いしてお礼が申し上げられずに残念ですが、これで「もし、合格したらしよう。」と思ってたことが一通り出来ましたのでスッキリです。先週、官報も買いに行きました。昔とは違って、受験番号だけしか載ってなくて愛想なしですが、「合格したときに嬉しくて、官報買いに行ったよ。」とおっしゃっていた先生がおられましたので、真似してみました。
 「合格したら」のイメージも色々描きながらモチベーションの維持をするのも大切やし、楽しいですよ。

では、問題024の答えは、③でどうかな。3人とも受給資格ありと言うことで・・・。あんまり自信ないけど。「以後、みんなでイナゴを食べよう、012345。」このゴロは、神戸の先生が教えてくれたなぁ。