2009年5月9日土曜日

自信をもって!

ようやく【応用答練】の「労働編」を完成させました!7月実施の「社会保険編」にもかからなあかんけど、「改正法」や「ピンクマーク」の作成時間もちゃんと確保できるペースで進んでます。それと引き替えに、ひきこもり生活は続きますが…。

さぁて、今年初受験のOさん(インプットは他社通信教材で、【基礎答練】の受講生さん)からのご相談を紹介します。

・・・・・・・・・・
通信教育でひと通りの学習は終えたのですが、年金がちんぷんかんぷんです。

A.年金はなあ…、つかんでしまえばこっちのもんなんやけどな。ちんぷんかんぷん…なんは、たぶん、各制度の目的とか変遷とか、制度間の位置関係とかが整理できてないことが原因です。特に、国年法と厚年法の関係(併給調整とか)に及ぶとなおさらなのでは?このウィークポイントはインプット編で解決する部分やから、私の答練でどこまで補ってもらえるかなあ…。今年はインプット編を提供してないからねえ、力不足で申し訳ないです…。

そこで、勉強の方向性だけは提案してみますね。
「被保険者」とか「通則」、「保険料」のとこは、他の保険法と同じ感覚でやって。
「給付」はとにかく“権利関係”を重点的にやること。「こうなったら支給される」、「こんな人に支給される」、「この場合は調整される」、「あれとこれは一緒にもらえない」、「こうなったらもらえなくなる」など。「いくらもらえる?」は気にしなくてええけど、「最低保障の仕組み」はあるから気をつけて。

・・・・・・・・・・
昨年秋から一問一答の過去問で鍛えていたつもりでしたが、【基礎答練】ではあまりいい成績ではなく、今まで順調だったのに、ちょっとつまづいてしまいました。本試験で間違うよりはいいか!と自分に言い聞かせていますが、正直なところ、時間をかけて頑張った割には成績が悪いので落ち込み気味です。

A.【基礎答練】に好成績を求める必要はないですよぉ~!それぞれの肢は、過去の頻出箇所を問題にして、より正確な知識の整理をしてもらうための材料でしかない。ほら、食べ物でいうと、栄養だけを重視した固形食物みたいなもんよ。おいしくはないけど役には立つね。
「誤りの選択肢」であるがゆえ、どこかに間違いを作るために、多少ムリのあるひっかけ問題もありますし。全体にいえることは、「各制度の要件を確実に覚えてもらうこと」、「こんなひっかけパターンがあると知ってもらうこと」、「制度をより具体的に理解してもらうこと」が目的ですから。きっと、合格者がやらはったところで、結果はそう変わらないと思うよ、受かるためのレベルやからねぇ。気にすんな、気にすんなって!
それと、一問一答とか、他の問題をする際も、「ここが間違い」てとこを必ず書き出すんですよ!誤りの箇所を書くことで視覚神経と運動神経を刺激して、効果的だからね。で、怪しいとこはテキストチェックね。時間はかかるけど、これがイチバン!

・・・・・・・・・・
でも、理解の怪しい問題を潰していくしかないので、先生を信じて、出来ることはすべてやります!

A.ぼちぼち始まる大手予備校の模擬試験など受験されると、きっと、その失われかけた自信は取り戻せるはず!必ず、効果を実感できるはず!なんでか言うたら、私が受かったその方法を皆さんが実践しておられるわけですから…。だいじょうぶ!
【応用答練】を含めて、出題される可能性の高いとこをしっかりやっておけば、まんまと出題されたときに確実に判別できるチカラ、これがOさん基礎得点(40点前後)を必ず支えます。残りの数点を、改正条文や白書対策で補えば、合格ラインに達しますから。だいじょうぶ!だいじょうぶ!

5月30日(土)実施の【改正法マスター】講座(通学)と、6月28日(日)実施の【ピンクマーク】講座(通学)について、申込者数が収容定員に収まりきれず、また、予定会場(ハートピア京都)での教室変更にも空きがなく、したがって、大変ご迷惑をおかけいたしますが、下記会場に変更いたします。
また、講座の実施時間は、両日とも共通です。
労働編:10:00~13:00/社会保険編:14:00~17:00

★(変更前)ハートピア京都
★(変更後)YIC京都工科専門学校(堀川通塩小路下がる東側・リーガロイヤルホテル京都向かい)JR京都駅から徒歩約7分、正面玄関は建物の西側(堀川通り側)です。

受験勉強に悩みはつきもの!お悩み相談室は
コチラから! →yckf-y@d8.dion.ne.jp

お役立ち情報満載の【山川靖樹の社労士予備校】公式HPは
コチラから! http://yamakawa-sr.net/

ひっかけパターン問題の「携帯メルマガ無料配信」の登録は
コチラから! http://mini.mag2.com/pc/m/M0091161.html

0 件のコメント: